清水潔「遺言 桶川ストーカー殺人事件の真相」

清水潔さんが、まだFOCUS時代に出会った「桶川ストーカー殺人事件」を、写真週刊誌記者として徹底取材し、犯人を特定すると同時に、警察組織の陰謀を赤裸々にした本書。

桶川ストーカー事件については、鳥越俊太郎氏の著書などでも描かれていますが、本書が事件に迫った記者として最高の作品ではないか。

ストーカー行為をして、おまけに殺人までしでかすなどは到底許されることではなく、断罪されるべきですが、組織防衛を図り、被害者の訴えをなかったことにするような警察組織の、自己防衛体質も、本来は断罪されるべきなのですが、清水氏などの調査報道がなければ、事件はもしかしたら迷宮入りになり、猪野詩織さんの死は、単なるブランド志向の水商売をアルバイトにしていた女子大生の自業自得になった恐れもあり、警察組織は何も責任を取ることなく済ませていたかもしれないと思うと、恐ろしくなります。

更にはマスコミの責任。警察発表をそのまま垂れ流し、被害者の間違った人物像を作り上げた責任は重大。本書にあるように、記者クラブの記者は、事件記者ではなく、あくまで「警察記者」。警察の公式発表あるいはリーク情報をそのまま流してさえいれば安心というふがいなさ。この傾向はいまだに続いている悪弊で、いつ記者クラブなるぞんざいがなくなるのか。

更には本書に出てこない後日談。被害者遺族は警察を相手取って損害賠償請求訴訟を提訴。当初は警察が適切に対応していれば、事件を防げていたという県警本部長の発表を反故にし、警察が対応していても事件は防げなかったとの論の展開。裁判所も警察に忖度したのか、これを認めたこと。こうした司法の姿勢があるから、いつまでたっても、市民のための警察組織はできないのではないかと思う次第。

この事件をきっかけに、ストーカー規制法ができたことは成果ですが、FOCUSや鳥越俊太郎のスクープの報道がなければ、警察の責任は不問に付されていたことを、私たちは絶対に忘れてはならない。

今日はこの辺で。