中山七里「祝祭のハングマン」

新年最初の読了作品は、中山先生の「祝祭のハングマン」。ハングマンとは、“私刑執行人”という意味で、法律上の罰を下せない犯人に対して、私刑を執行するお話。

春原瑠衣は警視庁刑事一課の女性刑事。父親との二人暮らしだが、父親が勤務するゼネコンんで。相次いで二人の父親と同年配の社員が亡くなる。事故か事件かを瑠衣の所属する宍戸班が捜査するが、決め手がない。そんな中、瑠衣の父親も現場の落下物事故で死去。瑠衣は連続3件の死亡事故が発生するはずがないとして事件を主張するが、上層部は物的証拠がないとして及び腰。おまけに、近親者が死亡した案件ということで、この事件捜査から外されてしまう。そんな彼女に血数いてきた鳥海という私立探偵が、実は私刑執行人であること、警察が入手できないゼネコン会長と秘書の会話音声までハッキングで入手していることを知り、葛藤はあったものの、私刑執行人に加わって復讐を果たすというお話。

本作は途中までは興味を惹かれる話でしたが、結局IT技術で違法に入手した音声が決め手となって3人を殺した犯人が特定され、必殺仕事人の復讐が遂げられるという、ウルトラC級の話になってしまうところが、非常に安易な展開に感じざるを得ず、興趣がそげる形となった次第。

今日はこの辺で。