内閣官房機密費の闇

ようやく始まった国会の見せ場は、本会議ではなく一問一答がある委員会。中でも予算委員会は首相も出席することが多く、最も重要な委員会であります。コロナ一色の国会質問の中、先週の参議院予算委員会で、共産党の小池議員が内閣官房機密費について質問していた。官房機密費は、内閣官房長官官房長官室の金庫で、現金で預かっているもので、第二次安倍内閣機関中一貫して官房長官であった菅首相が7年8か月にわたり管理していたもの。この間使われた金額が86億円、年間11億円、一日307万円使っていた勘定。この機密費は読んで字のごとく機密のため、領収書の類は必要なく、永遠に公開されることもない完全なブラックボックス。小池委員の質問は、丁度総裁選が行われた機関にも42百万円使われていたため、総裁選に使われていたのではないかと問いただしたもの。勿論首相の回答は「そんなことはございません」の一言。

過去に機密費について話題になったのが、民主党への政権交代があったとき。交代前の官房長官であった自民党の河村官房長官が、金庫を空っぽにして民主党に金庫を譲り渡した際。政権移行期に使い道があるはずないだろうとの憶測から、党のために私的に使われたのではとの追及があったとき。だが、大した問題にもならず、民主党政権時代も機密性は変わることなく、枝野幸男官房長官なども10億円ぐらいの機密費を使っていた。従って、今の立憲民主党も官房機密費について追及することはタブーとなっている。

密かに言われているのが、河井杏里氏の選挙資金に自民党の1.5億円+官房機密費が使われていたのではないかという話。当然菅首相は否定するはずだが、機密費については何ら証拠を政権が示すことはないのであるから、誰が何を言っても自由であり、名誉棄損の訴訟も政権は絶対にできない事情がある。税金の一部であることは間違いない事実であることから、本来機密費などあってはならないのであるが、政治を円滑に動かすためには必要な資金という大義名分が通ってしまっているところは、誠に残念である。高い倫理性が求められる機密費の使用だが、安倍政権、菅政権にその倫理性がないことは不幸なことである。

ちなみに、企業にはお金の使用用途に関する透明性が強く求められ、使途不明金については高い税金が課されるペナルティーがあることからして、内閣官房の透明性が気がかりである。

今日はこの辺で。