岡口基一「裁判官は劣化しているか」

岡口裁判官は、Facebookに過激な写真や意見を載せることがあり、大手新聞にも掲載され、何かと批判があり、マイナスイメージのある方。しかし、裁判所の司法官僚支配の中、これだけ勇気あることをするというのは、ある意味すごいことです。また、決しておかしな型ではありません。本書「裁判官は劣化しているか」も極めてまじめな内容で、現在の裁判官教育の危機を訴えています。

私などはどうしても不対記憶しかないのですが、司法試験に合格し、2年間の司法修習があり、その間も給料がもらえるという頭でしたが、今は研修期間1年間で、それもほとんど現場研修。給料も一時中止になっていたようです。今では復活したようですが金額的には相当少なくなっている模様。役所はどこも予算が厳しく削られているようです。

そんな裁判官の養成について、昔は配属先の先輩裁判官が飲みゅにケーションも含めて、口頭で教えた伝統があったようですが、今は裁判所内のコミュニケーションが少なくなり、伝統的なOJTがなされなくなり、判事補になってから数年で単独事件を担当するようなことが普通になってしまい、教育システムが崩壊しているとのこと。そこで発生するのが、人生を左右しかけない裁判で、無知識・無経験な裁判官に判決を下されることが起きかねないことです。岡口氏はその辺のところを非常に心配されておりますが、最高裁はなかなか重い腰を上げない状況とのこと。

岡内氏は民事裁判官なので、民事関係の話が中心ですが、刑事事件で人生を裁判官の無知のために、めちゃめちゃにされてはたまりません。

マスコミは、スキャンダラスな事件を紙面や電波に乗せて、その対象者のマイナスイメージを作り上げるのが得意ですが、その人がプラスのことをしてきたか、同時に述べてもらいたいものです。前川喜平氏のスキャンダラス的な記事を載せた読売新聞が典型ですが、メディアはもっと本質を見抜いてほしいものです。

今日はこの辺で。