またまた直木賞について

東野圭吾直木賞受賞により、彼の本が相当売れているようです。彼の本が売れて、読者が増えるということは、1ファンとして非常に嬉しいことです。私も会社の若い人に相当宣伝し、その彼らも読み始めているようです。
さて、前に直木賞を取るころがその作家のピークか、あるいはピークを過ぎたころ、と書いたことがあります。そして、賞をとった作品が特別その作家の代表作でもないのも事実です。東野圭吾の場合も、今回の受賞作「容疑者Xの献身」が「百夜行」「手紙」などより優れているかどうかは疑問ではあります。選考委員の独断と偏見により選ばれる賞であるため、好き嫌いが出てくるのでしょう。
私が好きな作家である横山秀夫が「半落ち」で候補になったときの選考委員のいい加減な選考経過を見ても、これは明らかです。横山はこの経過を聞いて反論したうえで、直木賞決別宣言をしてしまいました。半落ちの後に出した「クライマーズハイ」が傑作で、直木賞間違いないできであったことを考えると、はなはだ残念なことでありました。最も、最近の横山の作品がいまいちなのは気になるところですが。
もう一人好きな作家である宮部みゆきも「理由」で直木賞を取りましたが、この作品は間違いなく彼女の作品の中では中程度のものです。それ以前にたくさんいい作品を発表していました。なお、彼女も最近、時代小説は好調ですが、現代ものがいまいちなのが気がかりではあります。
今回のノミネート作品の作者は実力者ぞろいでした。おそらくこの中の何人かは、今後何回か候補になり、苦渋を経験し、研鑽を積み上げて、やがては直木賞作家になることでしょう。そして何人かはいづれ選考委員になって、候補者の作品をけなすことになるのでしょう。
ちなみに、今回の芥川賞の選評を文春で読みましたが、石原慎太郎は全体をけなすだけで、個々の作品には全く触れていませんでした。都知事でありながら都庁に登庁するのが1週間に1回とのことなので時間はあるのでしょうが、想像するに、彼は候補作をまともに読んではいないのでは。
今日はこの辺で。