恩田陸「祝祭予感」

恩田陸さんは「蜜蜂と遠雷」で数年前に直木賞を受賞しましたが、その時の舞台が芳ケ江国際ピアノコンクールでした。本作「祝祭予感」はそれを祝って書いたような(失礼)作品の趣。6短編からなり、当該コンクールにちなんだ人々の物語が中心。

  • 祝祭と掃苔」:恥ずかしながら、掃苔という言葉を初めて聞いたのですが、苔を掃くという意味から墓参りのことだそうです。本作での祝祭とは、コンクールでの優勝、そして掃苔は恩師への墓参り。コンクールで優勝したのはマサルさんで、入賞した亜夜さんと風間塵さんを含めて三人でお墓参り。彼らに関係するピアノの師匠としてホフマンさんやナサニアルさんの名前が挙がってくる。
  • 獅子と芍薬:時代が遡ってナサニアルさんが嵯峨三枝子さんと一緒に挑んだミュンヘンでのピアノコンクール。二人はいずれもホフマンさんに、もし優勝したら弟子にするという約束をして、自信をもってコンクールに挑むが、優勝者がなく二人で二位を分け合う。残念ながらホフマンさんの弟子にはなれず。しかし、若い二人はパリで再会し、結婚し、残念ながら別れるのでした。
  • 袈裟と鞦韆:恩田さんは何とも意地悪で鞦韆などという難しい言葉を表題にしています。調べてみるとブランコのこと。この編だけは、芳ケ江コンクールとは関係が薄く菱沼さんという音楽大学の先生と、彼を慕った生徒の小山内健二さんの話。菱沼さんは小山内さんの才能を買っていたが、卒業後は岩手に帰って農業をしながら作曲をすることに。年賀状のやり取りで近況を知っていたが、突然訃報が来て葬儀に参列。小山内さんがいかに作曲に苦しんでいたことを知る。それでも菱沼さんを慕う小山内さん配策を残しており、遺族からそれを渡される。
  • 竪琴と葦笛:吉ケ江で優勝したマサルは、最初はミハルコフスキーに支持していたが、どうしても肌が合わない。マサルは一計を案じ、ナサニエルに教えてもらうことに成功する。ナサニエルマサルの才能について理解しており、ジャズのライブハウスに誘い、そこでマサルナサニエルの慧眼に触れる。
  • 鈴蘭と階段:奏さんは両親も姉も音楽が専門の一家。奏さんもその道に進んでいるが、今はヴィオラ奏者を目指す。しかし、どのヴィオラにするか迷っている。そこに芳ケ江の入賞者でで、チェコにいる亜夜と風間から電話があり、奏にぴったりのヴィオラを見つけたことを伝える。奏はそのヴィオラを譲ってもらい、演奏家として人生を歩んでいく。
  • 伝説と予感:ホフマンはとある友人の邸宅で、少年がピアノを弾いているのを聞く。調律していないピアノながら、それをものともせず美しい音色に耳が奪われる。引いていたのは風間塵で、ホフマンはその才能にほれ込むのでした。

200ページ弱の本作ですが、なんとなく繋がった6作がそれぞれに味のある作品でありました。

今日はこの辺で。