伊兼源太郎「密告はうたう」

伊兼源太郎氏の作品を3冊図書館で調達し、この一週間は伊兼三昧の予定。まずは「密告はうたう」読了。

320ページの長編で、作中人物が多いこともあり、最初に人物名の紹介があるのはありがたい限り。もっと登場人物がいても紹介がない本もあり、こうした本は読者には親切で、見習ってほしいものです。

本作の主人公は警視庁の警務部人事一課監察係主任の佐良刑事。監察のやる仕事は警視庁所属刑事・職員の身辺調査といったもの。今はどこの会社・役所でもコンプライアンス担当部署があり、匿名も含めてたくさんのハラスメントや不祥事に関する内・外部からの告発が多い時代ですが、警察組織については特に多いのではないか?と想像されます。大きな権力を持ち、場合によっては事件を作り上げてでも逮捕できてしまう組織や刑事たちですから、身をもってその姿勢を正さなければならないのでしょうが、上意下達の世界でもあり、世間で言うパワハラも、警察組織ではパワハラに該当しないかもしれませんが、犯罪捜査では特に気を付けなければならない事象があるのではないか。

佐良主任は元刑事一課所属であったが、同僚刑事と捜査中に、その同僚を射殺されたことから配属替えとなった刑事さん。殺された刑事の婚約者である皆口刑事も、運転免許センターに配属替えとなっている設定。そんな監察部署に匿名で皆口の不正行為に関する告発=密告があり、佐良が行動確認(行確というらしい)する役目に。免許センター退社後から出勤までの間の行動を監視することになるが、皆口は過去に所属していた署や上司などと会っていることが確認でき、それらの人達も含めて監視対象になり、上司である須賀と分担して監視を続けることになる。監察という仕事は、いわば身内の粗探しのようなもので、何処の組織でも嫌われる部署だが、こうした部署があってこそ不正防止にもつながるということで、佐良は昔の上司・同僚に対しても、次第に自分の役割を自覚するようになる。

横山秀夫タイプの語り口で、佐良が相手の心理や行動を読む下りが、いくらかしつこいのが気になるのと、内部告発がある殺人事件の目撃者録取メモを紛失したやり手刑事の不祥事が発端であるところが拍子抜けしたのであるが、おそらく警察組織ではこれも重要証拠であり、紛失はあってはならないことで、かなり重い懲戒処分対象であることを教えてくれます。確かにそれで真犯人を逃すことになるのですから、結果は重大です。それと、警視庁内の所轄警察署の格付けがあること。本作では高井戸警察、成城警察の署長が重要人物として登場しますが、いずれもB級の格付け。新宿警察とか渋谷警察などがA級なのでしょうが、いずれもA級警察の署長になりたくてしょうがない人間として登場。結果としては、この事件で墓穴を掘ることになる。キャリア警察官は別として、ノンキャリにとってはA級警察署の署長になることが何よりの出世コースのようです。そんな出世欲が絡んだ告発合戦が実際にあるのかはわかりませんが、警察も所詮は役所ですから、人事は何よりも関心事なのでしょう。そんなことを教えてくれる中で、最も盛り上がるシーンは、海岸辺の倉庫街での冷たい海からの脱出、倉庫内での暴行シーン。よく生き永らえたものです。生真面目な刑事があそこまで残忍になれる組織の怖さが伺えました。

佐良刑事は、監察担当として十分な働きをして、さて今後刑事一課に戻るのか、それとも監察や公安畑に行くのかは、本作では示されませんでした。

今日はこの辺で。