青木理「時代の異端者たち」

ジャーナリストの青木理氏による、前作「時代の抵抗者たち」に続く第2弾のインタビューノンフィクション「時代の異端者たち」読了。

9人の勇気ある異端者ともいうべき方たちの、異端たる業績や権力への抵抗を聞き出した力作である。沖縄県知事を務め、徹底的に沖縄のために戦った故翁長雄志氏、正に異端がぴったりながら、その驚くべき博学ぶりが語られる美輪明宏氏、エリート裁判官ながら、無罪判決を30件近く出した木谷明氏、若きリベラルジャーナリストの武田砂鉄氏、恐れを知らない国境なき医師団の看護師である白川優子氏、自民党内でリベラルを貫いた政治家河野洋平氏、LGBTであることをカミングアウトし、ジャーナリストとして発信してきた北丸雄二氏、日本の防衛についての知識で右に出る者のいないジャーナリストの半田滋氏、菅官房長官に物申して左遷された勇気ある官僚の平嶋彰英氏の9人。いずれも興味深い話を披露しており、時代の流れに漫然と流れてゆくのが普通になる中、自分の考えなり行動を持つ人間の強さを感じる次第。ここでは特に印象に残った木谷明氏、白川優子氏、平嶋彰英氏について感想を述べたい。

木谷氏は東大法学部を卒業して裁判官に任官したエリート裁判官。本来であればこのような方が、高裁長官なり最高裁判事になるべき人材であるが、やはり無罪判決を多数出したことが障壁となったのか、東京高裁総括判事で退官。無罪判決を出しても、いずれも逆転有罪はなかったとのことで、徹底した証拠調べをした証左。生涯に一度も無罪判決を出さない裁判官もいるという中では画期的なことである。サラリーマン裁判官と化した日本の刑事司法の最後の砦の脆弱さを嘆くばかりである。

白川優子氏は、幼少のころに国境なき医師団の映像を見て、自分の進む道を決めたという、筋金入りの戦場看護師。そんな彼女がシリアやイラクで経験したのは紛れもなく死と隣り合わせの厳しい業務。しかし、志を同じくする同志の集まりである医師団の団結が彼女たちを奮い立たせるのであろう。オーストラリアに語学勉強のつもりで留学して日本とは比較にならないほどに良い待遇の看護師として働きながら、そこに甘んじることなく医師団に入団して戦地に赴く勇気は何処から出てくるのか。インタビューでは淡々と語るが、とにかくすごい人であるという印象しか持てない自分である。

平嶋彰英氏は、やはり東大を出て旧自治省に入省したキャリア官僚。事務次官になってもおかしくないにも拘らず、ふるさと納税の理不尽さを当時の菅官房長官にしつこく説明して逆鱗に触れ左遷された人物。官僚人事を一手に握っていた菅官房長官は自分が発案した政策の誤りを認めない狭量な人物であることが、この一事をもってしても明確に分かるのであるが、人事をちらつかせた脅しで官僚を委縮させ、忖度風土を蔓延させた罪は大きい。官僚の質の低下が深刻な中、平嶋氏のような勇気ある官僚が、今でもどこかに存在することを願うばかりである。

今日はこの辺で。