木谷明「刑事裁判のいのち」

裁判官となり、無罪判決を多数言い渡した経験のある木谷明弁護士著「刑事裁判のいのち」読了。検察が起訴した刑事事件の99.9%が有罪判決となる日本の裁判において、他の裁判官と比べて格段に有罪判決を出したことで有名な木谷明氏。そんな木谷氏の講演録や会談録を収録した作品。木谷氏の裁判官としての矜持は、「無辜の処罰を行わないこと」と「疑わしきは被告人の利益」。世間一般の裁判官の多くは、検事の起訴した事件が、例え被告が無罪主張して、確かな証拠がなくても、有罪判決をすることに慣れていること、あるいは検事も自分たちと同じ法曹人であるという変な信頼感から、有罪判決してしまうのに対して、木谷氏はとことん事件の客観的証拠を検討して、疑いがある場合は有罪としない、そのための盤石の判決文を出したこと。結果的に、木谷氏の無罪判決に対して、この判決が上訴審でひっくり返ったことがないという稀有な人材でありました。木谷氏がそれだけ無罪判決を出すのであるから、統計的にその他の裁判官も無罪判決があっていいはずなのに、99.9%の有罪率は変わっていないのは、いかの無辜の罪人が生まれていることを示す証拠でもあります。

法曹人の序列は、優秀な人順に裁判官、検事、弁護士と言われるが、実際には検事が最も力が強く、裁判官は時には検事に恫喝されることもあるとのことで、放送の内幕はどろどろの世界。裁判官や検事は、たとえ無辜の人を犯罪人にしても責任を取ることはなく、発覚しなければ検事は証拠の捏造までして犯罪人を作り上げる世界。そんな世界で、木谷氏のような裁判官は極めて貴重な存在なのですが、彼に続くような裁判官が生まれているのかは甚だ疑わしい。冤罪で苦しむ人が日本にもごまんといることを私たちは自覚しなければならず、間違っても死刑で殺されることがあってはならない。しかし、飯塚事件では、試験確定後2年で執行されたことは、誰が見てもそこに恣意的な力が働いたことは間違いない。木谷氏も飯塚事件について何度か本書で触れているが、何とも恐ろしいことが起こったものです。その意味で、木谷氏が徹底した死刑廃止論者であることも納得がいくのである。

今日はこの辺で。