セクハラ発言と密室人事

五輪組織委員会の森会長の女性に対する不適切発言を行い、その謝罪会見でも不遜な態度をとり、世界中からの非難に耐え兼ねて、ようやく辞任表明。そして、不祥事で辞任した者が後継指名するという、再々の不適切行為も判明し、批判がさらに大きくなった。

問題となったのは、2月3日の日本オリンピック委員会JOC)臨時評議員会での、次の三つの発言である。

  • 女性っていうのは競争意識が強い。誰か1人が手をあげて言うと、自分も言わなきゃ

いけないと思うんでしょうね。それでみんな発言されるんです。

  • 女性の理事を増やしていく場合は、発言時間をある程度、規制をしないとなかなか終

わらないので困ると言っておられた。だれが言ったとは言わないが。

  • 組織委員会に女性は7人くらいおりますが、みなさん、わきまえておられて

 

簡単に要約すれば、「女性は競争意識が強く、誰かがは発言すれば自分も、自分もと発言しだして、会議の時間が長くなる。(男を見倣って)発言を控えるよう、わきまえてほしい

 

この発言があった会議の場では、誰も不適切発言を指摘せず、逆に笑いが起きたとのこと。

ジェンダー平等度が世界的に見て極めて低い日本ならではの現象で、この事案を教訓に男女平等社会を進めてほしいものである。

 

森発言で私が最も注目したのは「わきまえる」という表現。これこそが、過去から現在に至るまで、日本社会に蔓延する悪弊ではないかと考える。

国語辞書的には、

・物事の違いを見分ける。物事の道理をよく知っている。自分の立場を自覚する。

などなど、決して悪い意味ではないが、森氏の発言にある「わきまえる」は、

「場の雰囲気を察して、自分を抑え込む」

ことを美徳するもので、これは決して古い年代の人間だけの問題ではない。連綿と続く日本の歴史の中で受け継がれてきた慣習であり、これこそがジェンダーフリーを妨げ、多様性を受け入れない社会を形成しているのではないか。憲法14条の精神は、いまだ実現していないと言わざるを得ない。

憲法14条 すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門

地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

 

もう一つ指摘しなければならない。問題発言で辞める森会長が後継会長を指名したことである。これで思い出すのは、彼が首相になったいきさつである。森氏の前の首相であった小渕氏が脳梗塞で倒れ、続投困難な状況から、当時の自民党の5人の実力者、森喜朗幹事長本人、青木幹雄官房長官村上正邦参院議員会長、野中広務幹事長代理、亀井静香政調会長が集まり、「密室」で森氏が指名され、首相就任に至ったことである。結果として、森内閣は国民の支持を得られず1年の短期政権で終わったのであるが、そんな「密室」の記憶があったかのように、森氏は川渕三郎氏を今回後継指名しようとした。森氏の退場はこの一事をもってしても、当然の結果であるといえよう。

今日はこの辺で。