毎日新聞新潟支局編「新潟少女監禁事件 - 空白の九年二カ月」

新潟県三条市で1990年11月に発生した少女誘拐事件、この事件が解決したのが約10年後の2000年1月、なんと少女は9年8か月の長きにわたり、誘拐犯に監禁されていたというショッキングな事件でした。本書は、毎日新聞の取材班がこの異常な事件と、それに派生して発生した新潟県警の不祥事を負ったノンフィクション。

先ずは犯人の異常性。高校卒業後ほとんど引きこもり状態となり、二人暮らしの母親に暴力をふるっていたようで、母親はほとんど抵抗することなくその生活に慣れていたことがうかがえます。そんな青年が最初に起こしたのが9歳の少女への強制わいせつ事件でした。この事件で有罪判決が出て、執行猶予となったのですが、その記録が当時の警察のコンピューターデータに残っていなかったのが、監禁事件を長引かせる原因にもなりました。これが警察に不祥事1。犯人が起こした2件目の事件が、三条市で9歳の少女を誘拐監禁した本事件です。誘拐後、柏崎市の自宅に、母親に気づかれることなく自分の2階の部屋に連れ込み、暴力で少女が逃げられないように精神的に追い込み、結果的に10年近く監禁が表ざたにならなかった驚き。更には1階に住む母親が、監禁していることに気づかなかったことも驚きです。ただ、同様の監禁事件で、足立区女子高生コンクリート詰め殺人事件でも、1階の両親が気が付かなかったという例もあり、没交渉の家庭では、可能性も否定はできません。

犯人は、10年近くの期間、少女をお風呂に入れることも許さず、更にはトイレに行くことも許さなかったという異常性。異常なまでの潔癖症ながら、汚物の入ったビニール袋を廊下に並べていたというのですから驚きです。

犯人は逮捕され、心神耗弱などの精神病はあるものの、判断能力ありと評価され、上告審で懲役14年が確定し、2015年に満期出所したようですが、2017年に千葉県内アパートの自室で病死したとのことです。

この異常な事件発覚日に、新潟県警では警察庁の監察があり、監察のトップとして警察庁局長が県警に出向き、同じキャリア警察官僚の県警本部長が接待していたという事実が発覚し、結果的に局長と本部長が処分を受け依頼退職、退職金も返上する事態となった。その他多数の県警関係者が処分を受けたが、彼らの本音は「よりにもよって、なぜこんな日に事件が発覚するのか」と悔しい思いをしたのでしょう。

ですが、県警の発表と、その後の警察庁の調査では、当日の旅館での飲食費や宿泊代、麻雀の図書券等は、参加者が自腹で払ったという報告でした。しかし、警察の裏金作りが一般化していた当時の警察では信じがたいことです。北海道警の裏金事件が発覚したのが2003年であり、この事件が発覚した2000年ごろは、間違いなく各県警では裏金作りの慣習があったはず。これを表に出すことができないので、何とか隠ぺいしたのでしょう。ですから、決して「よりにもよって」ではなく、当然に処分があってしかるべきです。後から「自腹で支払った」などという嘘をつくことこそが、最も大きな不祥事なのです。

20年前のことですが、警察の不祥事は本当になくなったのでしょうか。警察刷新会議が設けられ、本書の巻末にこれからの警察のありようが載っていますが、何か白々しい言葉に感じます。逮捕権という強い権力を持つ警察は、市民にとっても怖い存在です。その怖い存在がメディアを使って嘘情報を流せば、無実の人間も犯人に仕立て上げられる可能性があります。菅政権は、より一層公安・警察権力を政権に取り込み、思想弾圧をも企てている可能性があり、市民は十分に監視していかなければならないと感じます。

今日はこの辺で。