宝島社編「伏魔殿 菅義偉と官邸の支配者たち」

宝島社編「伏魔殿 菅義偉と官邸の支配者たち」読了。安倍政権に批判的な前川喜平氏や東京新聞の望月衣塑子氏などがインタビューで登場し、菅官房長官を中心に官邸の支配者たちの生態を描いている。

望月記者については、官房長官会見における厳しい質問攻勢で有名になりましたが、彼女級の記者が大手メディアにもっと出現してくれば、メディアの政権監視機能も断然向上するのではないかと、これはだれもが思うところ。しかしながら、現在の記者クラブ制度の中で、なかなか勇気ある記者が出てこないもどかしさ。それだけ所属する会社の圧力があるのか、それとも政権への同調圧力か。確かに相澤冬樹氏の著作を読むと、取材対象に如何に個人的に食い込んでいくか、気に入られるかが取材のポイントというのもありますが、記者クラブの中にどれだけしつこく夜討ち朝駆けしている記者がいるのか。政権に同調するような会社では、どうせ反政権のスクープをとっても、記事にならなければモチベーションも上がらず、苦労しないのではないか。

伊藤詩織さん事件についても詳しく書かれていますが、逮捕状を取っていたにもかかわらず、警視庁刑事部長の鶴の一声で逮捕しなかったのは極めて不自然。伊藤さんは民事訴訟で勝訴を勝ち取り、被疑者の山口氏は当然のごとく社会的制裁を受けたことはせめてもの救い。ただし、山口氏は控訴し、伊藤さんにはまだ高裁での厳しい戦いが待っていますが、高裁は忖度なく公正な判断をしていただきたい。

本書では、「桜を見る会」における菅官房長官の答弁が右往左往し、令和のオジサン時の人気が下がっていることなど、彼の勢いが失速していると書いていますが、果たしてどうか。

その他で名前の挙がっているのが、大臣辞職した菅原、河井の両氏、NHK会長となった前田晃伸氏、萩生田文科大臣、下村博文など、安倍側近が如何に提灯持ちかを述べていますが、私も同感なり。

今日はこの辺で。