中山七里「笑え、シャイロック」

中山七里先生の銀行を舞台とした作品「笑え、シャイロック」読了。帝都第一銀行という大手都市銀行の新宿支店を舞台に、債権回収を専門とする渉外部の行員の活躍を描きながら、銀行における営業や与信審査なども一通りわかるような構成で、池井戸潤ほどではありませんが、それなりの専門性も含まれている作品。

新宿支店の渉外部に配属替えされた結城が、上司のシャイロック山賀、すなわち債権回収のプロ行員の部下となり、その回収テクニックを学び、その山賀が殺害された後は、結城が全てを引き継ぎ、困難な債務者と渡り合ってゆき、成果をあげ、最後には山賀殺害の班にたどり着くという物語設定。短編連作構成で、一つ一つの短編にドラマが盛り込まれている。

わらしべ長者」は、株取引で儲けようとした男への取り立てと、経営感覚のない理系社長への取り立て。山賀のアイデアでいずれも回収に成功し、山賀のすごさに驚く結城。しかし、最後に山賀の死がもたらされる。

「後継者」は山賀の死を受けて、山賀の抱えていた債権回収の後継者となった結城の最初の回収業務。相手は無能な二代目社長。二代目社長は土地投機で失敗し、経費削減で人減らしもしたため会社は火の車。最後は社長の個人的な弱みに付け込み事業譲渡で回収に成功。現実的に可能か否かは?

「振興衆狂」は、読んで字がごとく宗教団体が相手。信徒減少でどこの宗教団体も先細りのようですが、そんな宗教団体の実相を一部表した作品。債権額は20億円の巨額だが、回収は非常に難しい状況。ここでも勇気はウルトラD級のアイデアで回収。ただし、今どきCDを信者に売り込むことができるのか。ネット全盛に時代では、スマホへの背信の方が現実的かも。それも無料で。

「ただの人」は、絵画を担保にかつての有力政治家に10億円を貸し出したが、担保価値が下がり、回収策を探る結城。絵画の価値というのは、抽象画に限らず主観的なもの。日本でもバブル時代には絵画が投機対象になったが、その後どうなったのか?本作では抽象画家の作品の担保価値が下がった想定だが、需給関係上は全くの無価値。それを、結城は画家に一芝居打たせて値段を上げる算段を行い、オークションでまんまと値を上げ回収する話。これ持ちと現実離れしたウルトラEぐらいの方法でした。

最後の「人狂」は、反射勢力のフロント企業が相手。再開発に絡んだ地上げを生業とする不動産会社が、再開発が途中で頓挫したがために不良債権に。そして山賀殺人事件の犯人が構内の上司であったことが判明するまでを描きます。

中山先生の銀行物は初めてですが、よく銀行のシステムを勉強なさっていることはわかりますが、債権回収のノウハウ本にはなり得ないことは確かでした。

今日はこの辺で。

 

韓流ドラマ「サバイバー」

韓流ドラマ「サバイバー 60日間の大統領」をNETFLIXで鑑賞。16話の長編ながら1.5倍速で字幕便りで一週間で何とか見終わりました。

主演が前に見た「ミセティ」で主役の女性キャスターの夫役を演じたチ・ジニさん。彼は「ミスティ」の夫役と同じく、なかなか自分の意見を言うのに時間がかかる役を誠実感たっぷりに演じて好感が持てる演技。

韓国の国会議事堂が何者かのテロによって爆破され、大統領以下の閣僚と多くの国会議員が死亡し、閣僚で唯一、現場に居合わせず生き残った環境省長官が大統領代行に就任。元々が学者で政治には縁もゆかりもなかったものの、大統領に壊れて環境省のトップについていた彼が、テロやクーデターに遭遇し、次第に政治家の素養を身に着けていく役を好演。誰が青瓦台の裏切り者なのかをミステリーのベースにして、長編ドラマが飽きることなく続いていきます。アメリカにも同じようなドラマがあって、どちらかがコピー者だと思われますが、エピソードの展開をたくさん織り込み、飽きさせない展開に、韓国ドラマの質の高さ鵜を大いに感じた次第。

今日はこの辺で。

中山七里「秋山善吉工務店」

中山七里先生のホームドラマ的作品「秋山善工務店」読了。80歳の老人でありながら、現役の工務店社長として、そして、物言いは大変厳しいながら、名前通り善人そのものの秋山善吉じいさんを中心とした家族のドラマ。話は短編連作となっており、家が火災で消滅し、夫(父親)を失った母と子供二人が死んだ夫の実家である秋山善工務店に身を寄せて、一緒に暮らす中で、善吉じいさんに助けられたり教えられたりする話が5編。

「太一、奮闘する」は転校した小学校でいじめにあった10歳の太一が善吉じいさんから教えを請い、正々堂々といじめ加害者の児童たちと立ち向かう。

「雅彦、迷走する」は長男で中学生の正彦が、ヤクザな先輩と出会って危ない道に入ろうとするが、善吉じいさんの顔の広さですんでのところで留まることができる話。

「景子、困惑する」は、夫に実家に身を寄せたはいいが、肩身が狭く、一日も早く子供たちを連れて独立して生活しようとする母親が、衣料品専門店に就職するが、正社員になろうとする意識が強いあまり、悪質なくれーまの餌食になり抱いたときに、善吉の妻であるおばあちゃんに助けられる話。

「宮藤、追及する」は、家裁が放火だったとにらんだ宮藤刑事が、景子が犯人なのではないかと筋読みし、景子さんを追求する話。この場面でも善吉じいさんに助けられる。

最後の「善吉、立ちはだかる」は、宮藤刑事が放火の真犯人は善吉爺さんではないかと疑い、接近するが、善吉には盤石のアリバイが。それでも善吉の態度の不信感を持ち景子との共犯ではないかとまで筋読み。そんな中、善吉が少女を助けようと落下物の下敷きになりなくなる悲劇。8年後に実は太一が間違って結線したがための事故だったことが明かされるが、それに感づいていた善吉の振る舞いが宮藤を迷わせたことが判明する。

スリラー的要素はほとんどなく、宮藤刑事の馬鹿さ加減が強調されるような場面があるが、警察の恐ろしさがほんの少し垣間見える。すなわち、執念深い刑事が筋読みして、状況証拠なり、証拠改ざんなりして犯人を仕立て上げる構図が、宮藤刑事の行動にも表れている点。犯人が上がらない難事件で、プレッシャーから筋読みしてでっち上げることも、警察権力はやってのけてしまうことの恐ろしさを、何となく感じた次第。勿論本作で中山先生がそれを意図して書いているわけではなく、私の独断的感想です。

今日はこの辺で。

 

秋山真一「菅義偉とメディア」

毎日新聞記者で菅官房長官番記者を務めた秋山真一氏著「菅義偉とメディア」読了。政治部記者の政権への突込みが生温いといわれる昨今、政権に批判的と言われる毎日新聞の記者でさえ、番記者となると、いかに接近して人間関係を作るかが問われることも影響するのか、菅義偉のメディアへの対応が公平・公正である印象が読み取れてしまう著作。特に毎日行われる官房長官会見での、東京新聞望月記者への批判的な論調は、果たして実態を本当につかんでいるのか、疑問を呈する論調が気になる。確かに内閣記者クラブ主催で行われる記者会見とのことだが、大前提として政治家、特に中枢である官房長官が政府の抱える問題について記者の質問に真摯に答えるのは、国民に対する義務。それをいい加減な答弁ではぐらかす改憲に何の意味があるのか。それを糾すのが記者クラブ所属の記者たる仕事ではないのか。週刊文春にすべてスクープを持っていかれている現状を、この記者はなんとも思っていないのか。その辺のところを正直に書いてくれる方が、読者の留飲を下げるはずだ。秋山記者は1980年生まれということで、まだ若く、前任がカイロ支局勤務とのことで、経験が浅いこともあろうが、朝日新聞とともに毎日新聞にはぜひ頑張ってもらいたいものです。その新聞を支えるのが新聞記者一人一人の意気込みである。

メディアの自由度が世界的にみても非常に低いといわれる日本の現状を、何とか是正してもらうために、菅義偉首相率いる現政権を打倒する意気込みを示してもらいたいものである。

今日はこの辺で。

 

中山七里「七色の毒」

中山七里先生には珍しい短編集「七色の毒」読了。私が初めて読む中山先生の短編ですが、短編でもいい作品が書けることを証明している7編の短編。事件解決するのは、おなじみの警視庁、犬養隼人刑事。

「赤い水」は、かつて工場排水が原因で親族を殺された若いバス運転手が、バス事故に見せかけて、工場の社長だった男を殺す話。運転手が証言する姿を見て疑いを持ち事件の真相に迫る。もう一人の犯人がいるというどんでん返しも用意されている。

「黒いハト」は、中学校でのいじめを原因とした生徒の自殺がテーマ。いじめの加害者生徒の父親が都議会議員ということもあり、学校や教育委員会は自殺を否定する。しかし、PTAはそんな学校や教育委員会を許さない状況。そして、この事件にも実は本当の、影の真犯人がいるというどんでん返し。

「白い原稿」は、才能がないにもかかわらず、小説を書いて出版社に送り続ける作家の卵たちの見苦しいまでの姿を描く。出版社の営業戦略で新人長を獲得した才能のない作家が殺され、他の作家の卵が犯人とされるが、裏には出版社の編集者の影が。

「青い魚」は、釣具店を営む中年で独身の男に若い女が言いよって、その兄と称する男との奇妙な3人の生活が始まる。中年男は家族の味を取り戻した如くふるまうが、きょうだいと称する男女は中年男の保険金が目当てで、釣り船の上での殺人を決行。しかし死んだのは男女だった。男女を殺したのは誰か。簡単には騙されない男の復讐は怖い。和歌山のドンファンも孫のような女に殺されたといわれているが、さて真実はいかに。

「緑園の主」は、ホームレスの男が不良中学生に放火され重傷を負う事件が発生。その中学生たちはサッカーの代表選手たちで、サッカー練習中にも林家の敷地にボールを放り込み、何度か花壇の花を追っていた。そこに住んでいるのは老夫婦で、おばあさんの方は認知症。ホームレスの男と老夫婦の間にはガーデニングと殺虫剤があった。

「黄色いリボン」は、性同一性障害と思っている小学生が、学校から帰るといつも女装して外出するのが楽しみ。名前もミチルと女性名に変えて両親からも積極的に女装を認められているという家庭。男なのに女の心を持つように両親から仕向けられたがための性同一性障害が本当にあるのか否かわかりませんが、ありそうな怖い話。

「紫の献花」は、第一話の「赤い水」の続編。バス事故ではほかにも負傷者がいて、その中には体育大学の有望な短距離選手がいたが、事故で選手生命を絶たれてしまう。そんな彼女に生命保険1億円がかけられ、保険をかけていた男が何者かに殺される。殺されたのはバス会社の運行責任者だが、人格者でもあった。その裏事情は。

「赤い水」と「紫の献花」が結びつくところに味な趣向がある作品でありました。

今日はこの辺で。

韓流ドラマ「秘密の森」

またまた韓流のサスペンスドラマ「秘密の森」シーズン116話をNetflixで鑑賞。

最初は面白さに欠けたのですが、ドラマは中盤からが面白い、味が出てきます。本作の主人公も男性検察官と女性刑事。この二人が刑事司法の闇を暴いていきます。韓流ドラマを見ていると、同じ役者さんに何度もお目にかかります。特に脇役陣は「あー、またこの人」と思うほど顔を出してきます。ある時は悪の親玉、ある時は主人公を助け、見守る善人など、単に悪役だけを演じるのではないところがみそ。本作でも何人か出てきますが、特に最後に自殺する検察長(秘書官)と財閥の会長。本当によく出てくる役者さんで、それだけ役者の数がいないのか、それとも欠かせないキャラクターなのか。

本作も若き検察官が二人の悪玉の闇を暴いて行き、検察と財閥のつながりが暴かれるという、韓流ドラマの定番パターンでした。

今日はこの辺で。

 

韓流ドラマ「補佐官」

全20話の韓流ドラマ「補佐官」Netflixで視聴。外国映画・ドラマは、字幕が出るので1.5倍速の速さで視聴することが増えました。字幕を見落とすこともありますが、貴重な時間で、しかも見たい作品がたくさんあるので見始めましたが、違和感なく見られます。大変いい機能で助かっています。韓流ドラマは一話正味6075分あり、それが10話~25話程度あるので、スピード勝負。ただし、飽きないのでついつい見てしまうのが現状。

「補佐官」は、検事出身の国会議員の補佐官になった主人公の男性が、議員の悪さを承知しながら、自分がいつか国会議員となり自分の親分を懲らしめてやりたいとの志から、親分の出世を助け、ピンチを救って何とか選挙区の候補者権利を得るまでが前半の10話。後半の10話が国会議員となり、いくつかピンチがありながらも、それを潜り抜けて、日本でいえば法務大臣になった親分を、財閥の会長と一緒に獄につなぐまでを描きます。

ここで描かれるのも、権力志向の強い議員や司法関係者、役人、そのバックにいる財閥のオーナーです。まさか実際にこんな強引な事までできるわけはありませんが、とにかく力のある議員や検察官は何でもやり放題。決して語句に捕まることはない、強者の論理がまかり通る社会を描きますが、韓国の大統領がほぼ例外なく辞めると犯罪人になってしまう現実があり(朴槿恵大統領は現役でしたが)、あながち途方もないとも思えないのが実態なのかもしれません。大きな志を持って政治の世界に入り、補佐官を経て国会議員となった主人公ですが、最後にその志を実現できてハッピーエンドとなりました。

今日はこの辺で。